お越しいただきありがとうございます。
maholafia(まほらふぃあ)は、RYOKO( @ryokown )が個人で運営するライフログメディアです。テーマを絞りすぎずに、自分の身の回りに起きたことをあれこれと書いています。
ちょっと役立つ情報や知っていると生きやすくなるTIPSなど、下記のようなコンテンツを発信しています。
- PR・広報やマーケティングのノウハウや考え方
- キャリアや転職、フリーランスとしての働き方
- 型にとらわれない働き方や楽しく仕事をする方法
- リモートワークやパラレルワークのコツ
- ウェルビーイングな生き方、暮らし方
- 愛用しているモノや、便利なツール・サービス
- 海外生活や旅のTIPS、お役立ち情報
- 海外・国内の観光地やカフェなどのローカル情報
運営者について
このブログメディアを運営しているRYOKOです。フリーのPRコーディネーターとして、企業・団体のPR – Public Relationsやコミュニケーション活動全般の支援をしています。
総合PRエージェンシーを経て独立し、スタートアップ企業に所属したこともありましたが、またフリーに戻って国内外を転々としながら好きな場所で働く生活をしばらくしていました。独立して4年目になります。2019年10月にオーストラリア・バイロンベイに流れ着き、約1年の間そこでのんびりと暮らしていました。今は日本に帰国し、新しい生活をつくろうとしています。
いくつかのプロジェクトを並行して進めながら、ブログやnoteで文を書いたりしています。普段はTwitterに生息し、Instagramには写真と日常を上げています。
詳しいプロフィールはこちらをどうぞ!業務内容はこちらをどうぞ!
カテゴリ一覧と書いていること
カテゴリは5つあります。仕事関係から趣味の旅まで、あまりテーマを絞らずに、興味のあることをあれこれと書いています。
PR & MARKETING
PR(パブリック・リレーションズ)を軸に、周辺にある広告やマーケティングのことも含めて知識をストックしています。
──Public Relations / PR・広報
PR広報の考え方、プレスリリースの書き方、PRプランナー資格、メディアリレーションズ、飲食店取材、取材対応、PR会社、企業広報、ブランディング
──Media + Creative / メディアとクリエイティブ
テレビ・新聞・雑誌などマスメディアのこと、広告業界、クリエイティブ、編集ライター、映画ドラマのロケ、企画、SNS
» 手紙のように想いが届く、プレスリリースのすべて【全11記事】
» PRプランナー資格を取得したので、1次〜3次試験を細かく振り返ります
» 広報・PR歴4年の私が読んでよかった本まとめ【初心者向けから実践まで】
BUSINESS
会社員、フリーランス、大企業、スタートアップ、複業・副業などさまざまな勤務形態の経験をもとに、キャリアや働き方について考えたことを書き残しています。
──Career / キャリアと転職
キャリア、就活、転職、フリーランス、スキルアップ、資格、会社員、退職、辞め方
──Workstyle / 働き方
働き方、仕事観、仕事全般TIPS、リモートワーク、スケジュール・タスク管理、業務効率化
──Blog / ブログ運営
ブログ運営、情報発信、Webマーケ、仕事とブログ、ブログ効率化TIPS、ブログツール、note
» 「フリーランスは収入が不安定」は事実だけど、そもそも安定が正義なの?
» 旅して移住して感じる、海外リモートワークのメリットとデメリット
» Mac1台でも快適。手離せない仕事効率化アプリ10個【リモートワーク向き】
LIFESTYLE
自然とともにウェルネスに生きることをテーマに、日々の暮らしや好きなモノのことを紹介しています。
──Goods + Tools / 愛用品とデジタルツール
愛用品(ガジェット、生活用品、コスメ、食品、トラベルグッズ、インテリア)、便利アイテム、デジタルツール
──Wellness / 美容と健康
健康、美容、食と栄養、ワークアウト、アイハーブ、目の健康、メディテーション、マインドフルネス
──Living / 生活と暮らし
一人暮らし、共同生活、シェアハウス、住まい方、ファイナンス、お金の価値観、生活習慣、インフラ
» サステナブルライフのために実践している17の習慣【衣食住別】
» 海外の日用品が安く変える!iHerbの使い方を初めての人向けに解説
» パーソナルトレーニングを2ヶ月受けてわかったこと【大切なのは効果ではない】
TRAVEL
人生と切り離せない旅のことや地域のお役立ち情報を、これから新しい世界を見ようとしている旅人たちに向けて書いています。
──Local Info / 地域情報
訪れた国・地域のローカル情報(交通、飲食店、カフェ、観光スポット、インターネット、ホテル、食事、言語・宗教・人種)
──Travel Tips / 旅の豆知識
旅全般のTIPS、海外の旅事情、一人旅、旅の手配、海外でのお金、航空券、民泊エアビー、ホテル探し
» 荷物は軽く少なく!バックパッカー歴8年で身についた旅のパッキング術
» 海外一人旅に行ってみたいけど怖い人へ。これまでの経験から背中を押してみます
» 全15都市を訪れた今こそ、留学・ワーホリ都市選びのアドバイスをします
COLUMN
他のどこにも入らない新しい概念、社会的なこと、思想や哲学について。
環境問題、サステナビリティ、エシカル、トレンド、多様性、ジェンダー、観光産業、新しい概念、思想・哲学、宇宙のこと、未来のこと、スピリチュアル、社会学
maholafiaのコンセプト

2017年夏に、個人の雑記ブログとしてひっそりと立ち上げました。気ままにほそぼそと更新し、波はあれど途切れることなく、マイペースに続けています。
maholafiaとは、大和言葉で“素晴らしい場所、美しい世界、心癒される桃源郷”を意味する「まほら」をもとにした造語です。日本人としてのアイデンティティと和の心を忘れずに、世界のすばらしいところをシェアしたいという想いが込められています。
日々を過ごすなかで触れた情報をあれこれ詰め込んでいく収集箱のような場所としてやっていますが、コンセプトというか運営ポリシーはこんな感じです。
誰かのために役立つ知識と経験をシェアする
20代も中盤となり「人に教えてもいいようなこと」が少し溜まってきた感覚があり、未来の自分のための備忘録という意味でもどうせ残すならパブリックに置いておこうと思ったのが開設のきっかけです。独りよがりなコンテンツを作らず、読んでくれる誰かにとって役に立つ情報であることを心がけ、自分の経験にもとづくことだけを発信しています。
偏りのないグローバルな視点をもって発信する
どのカテゴリにおいても、主張が極力偏りすぎないように、中立的でグローバルな視点をもつことを気をつけています。新しい概念や日本では情報が少ない世界のこともシェアし、少しでも視野を広げてもらうための入り口となるような情報提供を意識しています。
心からおすすめしたいものだけを紹介する
モノやサービスを紹介する場合、自分が本当によいと思って人におすすめしたいものや、自分で使ってみたものだけを取り上げています。アフィリエイト広告も貼っていますが、趣味運営のため収益化を第一目的にはしていません。
*
このブログをやっていることで自分にもメリットがたくさんあります。
「アウトプットする」というゴールがあると、いつもの日常もより解像度を上げて見るようになり、目の前のことをもっと深く知ろうという気持ちが芽生えます。ネタを探しながら生きるほうが濃く楽しい毎日になりました。
また、PR・広報として働いてきた私にとって、未知だったWebメディアやマーケティングのことを実践しながら学べる場にもなっています。運営はすべて自分ひとりでやっているので、サイトを作って管理すること、SEOを考えて記事を書くこと、アクセスや収益化を考えることなど、やりながらいろいろ勉強できています。
スタンスはずっと変わらず、あくまで趣味のひとつとしての運営です。仕事面のノウハウもあれば、ただのおすすめアイテム情報も、気になっていることの紹介もあります。なにかひとつでも引っかかる情報があればいいかな、というゆるい気持ちです。